糖尿病内科|福島医院 守口市松月町|1型糖尿病・2型糖尿病

お問合せ・ご相談はこちら 06-6993-5050
大阪府守口市松月町2-20-1F

糖尿病内科

糖尿病内科

健康な人の場合、血液中のブドウ糖がうまく全身の細胞内に送り届けられ、エネルギー源として利用されます。食事により栄養分を摂取すると、膵臓から分泌される「インスリン」というホルモンの働きによって、血液中のブドウ糖が細胞内に取り込まれ、血液中のブドウ糖の量(血糖値)が過剰にならないよう、バランスをとることが出来るのです。

ところが、何らかの要因によって十分な量のインスリンが産生されなくなったり、産生されても適切に機能しなくなってしまうことがあります。その結果、血管内にブドウ糖が慢性的に過剰となる疾患が糖尿病です。

診断にあたっては、いくつかの要素を複合的に分析することが重要ですが、ひとつの目安として、空腹時血糖値が126㎎/dl以上の場合を糖尿病、110~125㎎/dlを境界型(糖尿病予備群)、100~109㎎/dl正常高値、100mg/dl未満のときは正常とされています。但し、空腹時血糖値が正常であっても、食後血糖値が高い場合は注意が必要です。

高血糖の状態を放置し続けると、動脈硬化になり、脳卒中や狭心症、心筋梗塞、閉塞性動脈硬化症などのリスクになります。さらに進行すると、失明や腎不全、足切断など日常生活に大きな支障の出ることもあります。

このような症状の方はご相談を
  • 健康診断などで「血糖値が高い」「尿に糖が出ている」と言われた
  • 喉が渇く、水をよく飲む
  • 尿の回数が増えた、尿のにおいが気になる
  • 夜間トイレに起きる回数が増えた
  • 体重が急激に増加、または減少した
  • 最近、疲れやすくなった
  • 手足がしびれる
  • 足がむくむ、足がつる
  • 皮膚が乾燥して痒い、皮膚に出来物ができやすくなった
  • やけどや怪我をしても、痛みを感じにくい
  • 切り傷やその他の皮膚の傷が治りにくい
  • 視力が落ちてきた、目がかすむ
  • 見えにくい所がある、黒い点がある など

糖尿病の種類

2型糖尿病 1型糖尿病 遺伝子異常によるもの 内分泌疾患や感染症などによるもの 妊娠糖尿病 など

2型糖尿病とは

食べ過ぎや運動不足、肥満、ストレスなどの生活習慣、遺伝的要因、加齢などによってインスリンの分泌が少なくなったり、インスリンの働きが低下し、血糖値が高くなるタイプの糖尿病です。日本の糖尿病患者の9割以上、成人発症のほとんどがこのタイプです。以前は中高齢者の罹患者が中心でしたが、最近は若年層でも2型糖尿病の方が増えており、社会問題となっています。

健常な人ならば、インスリンが正常に働き、血液中のブドウ糖を細胞内に取り込んでエネルギー源にしたり、脂肪やグリコーゲンに変えて筋肉や肝臓に貯蔵したりすることができます。しかし、インスリンの分泌が少なくなったり、運動不足や食べ過ぎで肥満になると、インスリンの働きが低下して、ブドウ糖をうまく筋肉などに送り届けることができなくなるのです。

この状態を放置し、糖尿病が進行すると、血糖コントロールが非常に難しくなり、合併症のリスクも高まります。手遅れにならないよう、早めに医療機関を受診し、治療を開始することが大切です。早期、軽症のタイミングで治療を開始すれば、血糖も合併症もコントロールしやすくなります。

2型糖尿病の治療

糖尿病と診断されても血糖値を正常に保ち、糖尿病の合併症リスクを軽減することは十分に可能です。

血糖値を適正に近づけるには、血糖コントロールを継続して行うことが重要です。食事療法、運動療法と薬物療法の三位一体の治療により、少しでも負担の少なく健やかな生活を送れるようサポートして参ります。
ひとりひとりのライフスタイルを尊重し、ご相談しながら、二人三脚ですすめて参りたいと思っております。

1型糖尿病とは

インスリンを産生する膵臓の細胞(膵β細胞)が主に自己免疫によって本来の機能を失っていき、十分な量のインスリンが分泌されなくなるタイプの糖尿病です。特に若年層で発症するケースが多いのですが、成人期に発症することもあります。

1型の治療にあたっては、適正な量のインスリンを補充することが重要です。これにより血糖値をコントロール出来れば、発症前と同様の生活を送ることができます。また、膵臓移植や再生医療、遺伝子治療などによって解決を目指すことも検討されます。

緩徐進行1型糖尿病とは

膵臓のインスリン分泌細胞(β細胞)が徐々に破壊され、徐々にインスリンが出にくくなり、糖尿病を発症します。1型糖尿病に分類されますが、他の1型糖尿病と違い、ケトアシドーシスに進むケースは少なく、進行は緩徐で、はじめは2型糖尿病のように見えます。したがって、抗GAD抗体等の自己抗体を測定しないと、2型糖尿病と区別のつかない場合もあります。しかし2型糖尿病よりインスリン分泌の低下が早く、注意深く経過観察・治療をする必要があります。2型糖尿病といわれているが、血糖値が下がりにくい、緩徐進行1型糖尿病ではないだろうかと思っておられる方はご相談ください。